asblog

30代社畜サラリーマンのブログ100記事冒険譚!

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【DAIKIN】空気清浄機(MCK70WE7-T)購入レビュー(写真付)【型番比較もアリ!】

こんにちは。asです。

 

ついに緊急事態宣言が延長されてしまいましたね。。

 

さて、このコロナ時代に心配なのはもちろん「空気環境」ですよね。かく言う私も空気環境を気にする一人。

 

そこで今回は、空気清浄機として有名な『ダイキンさん』の「MCK70WE7-T」を購入しましたので、購入レビューを書いていきたいと思います。

 

※「MCK70W」シリーズは2020年モデルなので型落ち品ですが、2021年モデルの「MCK70V」と比べてもほとんど性能に差はないです。

 

一見分かりづらい「型番」の違いについても、分かりやすく説明していきます。

 

 

「MCK70」シリーズの型番の意味とは?

 

 型番の違いについて私も結構迷いました。

 

MCK70の「70」は「グレード」の違い

 

 MCKシリーズには数字が「70」や「55」などがあります。
 この数字はグレードを示していまして、

 

型番 適用床面積 風量(ターボ) ストリーマユニット数 フィルター ・おまかせ運転
・きれいサーキュレーション
スマホ連携
Googleアシスタント
・Alexa
MCK70W ~31畳(51㎡) 7.0㎡/分 2ヶ TAFUフィルター 有り 対応
MCK55W ~25畳(41㎡) 5.5㎡/分 1ヶ HEPAフィルター 無し 非対応

 

 こんな感じのグレードの違いとなっています。

 

ハイグレードの 「MCK70W」はストリーマユニットが2ヶ付いていたり、HEPAフィルターよりも性能が落ちにくい「TAFUフィルター」が付いていたので、我が家は「MCK70W」を選びました。

 

「MCK70」以降の英語は『量販店仕様』の違い

 

型番で一番悩ましいのがこの「70」の後ろの英語表記。

 

実はこれ「量販店仕様」と呼ばれ、いくつか種類があるのですが、それぞれに独自の追加仕様が付いているので『要チェック』なんです。

 

私はココの選定にめちゃくちゃ時間をかけました(笑)

一覧にするとこんな感じです。

 

 

機種名 家電量販店名 独自性能
MCK70WE7 エディオン ①ターボ自動運転
風量自動コースでも空気の汚れ具合によりターボ運転へ移行。
(通常仕様に比べ約13%清浄スピードアップ)
②防汚フロントパネル
汚れがつきにくいフロントパネルを採用
③ナイトモード
「しずか」「弱」「標準」の3段階で自動運転(風量自動コースで運転中の場合)。
ナイトモードの設定と連動して本体表示部ランプの明るさを調整(暗・切)する。(就寝時に最適)
MCK70WBK ビックカメラ ●節電自動運転
風量「しずか」「弱」「標準」「強」の4段階に自動運転。
(「標準」「強」運転時は標準機より回転数を下げ約11%消費電力減。)
MCK70WJ ジョーシン ●しずか快適自動モード
「弱」以下風量を3段階に分割(通常は2段階)。
自動運転におけるきめ細やかな運転操作が可能(除湿空気清浄時は除く)
MCK70WKS ケーズデンキ ●電源コード延長3m
電源コードを1m延長(標準2m+1m)する事で設置自由度をアップ。

 

ビックカメラの「節電」とエディオンの「多機能」でかなり迷いました。

 

決め手は「空気清浄力」です。

 

エディオンの「MCK70WE7」にあるターボ自動運転の内容に以下があります。

 

「汚れ具合によりターボ運転へ移行し、通常に比べ13%清浄スピードアップ」

 

この文言が最終的な決定打となりました。空気の正常スピード大事!

 

型番末尾の「T」や「W」は色を表す

 

型番の最後の「T」は商品の色である「ビターブラウン」を表し、「W」だと「ホワイト」を表します。白い外装だと汚れが気になると思ったので、私は「ビターブラウン」にしました。

 

 

 

 

「MCK70WE7-T」を開封した写真付きレビュー

 

お待たせしました。

実際の開封レビューを始めていきます!

 

届いた外観はこんな感じ↓

 
f:id:asblogonly:20200925180117j:image

 ビターブラウンですが、結構「黒っぽい」です。

 

f:id:asblogonly:20200925180557j:image 

開け方の取説もあるので、簡単に開けられます。

 

 f:id:asblogonly:20200925180045j:image

しっかりと養生されていますね。


f:id:asblogonly:20200925180132j:image

丸い部分は加湿用の水を取り外すボタン。

 

 

中を開けてみるとこんな感じです↓


f:id:asblogonly:20200925180210j:image

中まで養生が施されて、安心ですね。


f:id:asblogonly:20200925180228j:image

これがダブルストリーマユニット。


f:id:asblogonly:20200925180251j:image

 基本はここまで開けられます。


f:id:asblogonly:20200925180320j:image

 フィルターは梱包されているので、開けて使います。


f:id:asblogonly:20200925180331j:image

 「水洗い不可」の注意書きが分かりやすいですね。


f:id:asblogonly:20200925180347j:image

 梱包を開けてはめるとこんな感じ。


f:id:asblogonly:20200925180358j:image

 フィルター2段階目。


f:id:asblogonly:20200925180410j:image

 そして最後のフィルター。(※ここは掃除が必要な部分です。)

 

f:id:asblogonly:20200925180452j:image

全部閉めるとこんな感じ。 


f:id:asblogonly:20200925180506j:image

 操作ボタン。分かりやすい!


f:id:asblogonly:20200925180520j:image

背面にはお手入れ方法が張られています。


f:id:asblogonly:20200925180532j:image

このコンセント差し込んだ時の空気質を基準に室内環境を判断するので、なるべくキレイな空気の時(いつだ?w)に差し込むのがいいみたいです。料理の直後とかはやめた方がいいかもしれませんね。


f:id:asblogonly:20200925180544j:image

電源を付けると湿度が%表示されます。また、色で空気環境を表していて、例えばニオイを感知すると、青に光っている部分が「青→オレンジ→赤」の順で感知します。赤になるとかなり強力に稼働します。正直うるさい(笑)

 

 

 

あなたの空気清浄機選びの助けになることを祈ります。

 

最後までご覧下さいまして、ありがとうございました!

 

過去にはこんな記事もあげていますので、
お時間ある方はどうぞ。

 

asblog.hatenadiary.com